スタッフブログ

MENU
こんにちは!関西リペイント株式会社の大谷です。
今回は、泉南市や泉佐野市のお客様からよく質問をいただく「雨戸のペーパーあて」についてお話ししたいと思います。
「ペーパーあて」ってどんな作業?
現場でよく「ペーパーあてって何するの?」と聞かれますが、これは雨戸を塗装する前に行う下地処理のこと。
サンドペーパー(紙やすり)を使って、古い塗装やサビを丁寧に削って落とす作業なんです。
見た目にはわかりにくいかもしれませんが、実は塗装の“持ち”を大きく左右する大事な工程なんですよ!
実際の施工例:泉佐野市のお客様より
先日、泉佐野市のお客様から「雨戸のサビが気になる」とご相談をいただきました。
実際にお伺いすると、表面に浮きサビが出ていて、塗装も色あせている状態。
まずは全体をペーパーで削り、細かい部分までしっかり研磨。
その後、サビ止めを塗ってから、仕上げに2回塗装しました。
お客様からは「新品みたいにキレイになった!」と喜んでいただきました😊
DIYとの違いって?
「自分で塗ってみようかな」という方もいらっしゃるのですが…
実はDIYだと下地処理が甘くなりがちで、すぐにまたサビが出てしまうことも。
プロは素材や劣化具合を見極めて、ペーパーの種類や力加減も調整しています。
簡単そうに見えて、実はとても繊細な作業なんです!
雨戸塗装は1日〜2日で完了!
雨戸だけの塗装ももちろん承っています。
泉南市・泉佐野市でしたら、最短で翌日対応も可能です♪
費用は枚数や状態によって変わりますが、お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!
地元密着の関西リペイントにおまかせください
私たち関西リペイントは、泉南市・泉佐野市を中心に、地域のお客様に寄り添った丁寧な塗装を心がけています。
雨戸のちょっとした劣化でも、気になることがあればぜひお声がけくださいね!
〒590-0504 大阪府泉南市信達市場2320-94
〒598-0035 大阪府泉佐野市南中樫井361-1
Copyright © 関西リペイント株式会社. All Rights Reserved.