塗装工事・防水工事の豆知識

豆知識の詳細

外壁塗装のゆず肌仕上げとは?手順・注意点を徹底解説

2024年11月25日

外壁塗装にはさまざまな仕上げ方法がありますが、その中でも「ゆず肌仕上げ」は、独特な質感と味わい深いデザイン性が魅力です。

この仕上げは、外壁をゆずの皮のような細かな凹凸のある模様に仕上げる技法で、平らな外壁では物足りないという方にも人気です。

今回は、ゆず肌仕上げの具体的な特徴や工程、注意すべきポイントを詳しく解説します。

ゆず肌仕上げのメリット・デメリットを把握し、施工を検討する際の参考にしてください。
 

ゆず肌仕上げとは?

ゆず肌仕上げは、塗装表面に凹凸模様を施し、独特のデザイン性を持たせる仕上げ方法です。

その名の通り、ゆずの皮のような表面感を再現するもので、以下のような特徴があります。

特徴詳細
凹凸感のある模様細かな凹凸模様を施し、平面にはない立体感とデザイン性を演出します。
防汚性の向上凹凸が汚れを目立ちにくくするため、美観を長く維持できます。
個性的で飽きにくい平坦な外壁とは異なるため、長期間飽きずに楽しめるデザインです。

注意点として、施工の技術が仕上がりを大きく左右します。

未熟な施工では凸凹が不均一になるため、技術力のある職人に依頼することが重要です。
 
ゆず肌外壁塗装
 

ゆず肌仕上げの施工工程

ゆず肌仕上げには、「スプレー仕上げ」と「ローラー仕上げ」の2つの主要な方法があります。

それぞれの特徴と工程を以下にまとめました。

方法特徴主な工程
スプレー仕上げ吹き付けによる模様付けが手軽。スプレーガンで高粘度塗料を吹き付け、小さな口径で模様をつけて仕上げます。
ローラー仕上げ技術が必要だが模様の自由度が高い。多孔質の砂骨ローラーを使用し、下塗り・模様付け・中塗り・上塗りを行います。

 

スプレー仕上げ

スプレーガンを使用して塗料を吹き付け、均一に模様をつけていきます。

手間が少なく仕上がりも安定しやすいため、一般的な方法として広く採用されています。
 

ローラー仕上げ

砂骨ローラーを使用して模様を作り出す方法です。

職人の技術力が求められるため、経験豊富な業者に依頼する必要があります。
 

ゆず肌仕上げを選ぶ際の注意点

ゆず肌仕上げはデザイン性が高い反面、以下のような注意点があります。

これらを事前に理解し、適切な施工とメンテナンスを行うことが大切です。
 

色選びに注意する

凹凸模様を際立たせるためには、淡い色を選ぶのがおすすめです。

濃い色だと凸凹が目立たなくなる可能性があります。
 

汚れやすさに備える

凹凸部分に汚れが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要です。

1年に1回程度の高圧洗浄や拭き掃除を行うことで、美観を保つことができます。
 

技術力のある業者を選ぶ

ゆず肌仕上げは技術力を要するため、施工実績が豊富な業者に依頼することが重要です。

特にローラー仕上げはスプレー仕上げよりも難易度が高いため、業者選びに慎重を期すべきです。
 

注意点詳細
淡い色を選ぶ凹凸模様をきれいに見せるには淡い色が適しています。
定期的に掃除を行う汚れが溜まりやすい部分を年1回程度の高圧洗浄で清掃。
信頼できる業者を選ぶ施工実績を確認し、技術力のある職人に依頼することが重要です。

 

ゆず肌仕上げのメリット・デメリット

メリットデメリット
デザイン性が高い凹凸に汚れが溜まりやすい。
飽きのこない仕上がり職人の技術によって仕上がりの品質が左右される。
汚れが目立ちにくい濃い色を選ぶと凹凸が目立たなくなる可能性がある。

 
ゆず肌仕上げの外壁
 

まとめ

ゆず肌仕上げは、外壁を単なる保護材としてだけでなく、建物全体のデザインを高める手法として注目されています。

個性的なデザイン性や汚れの目立ちにくさといったメリットがある一方で、施工技術やメンテナンスに注意が必要です。

信頼できる業者に依頼することで、ゆず肌仕上げの持つ魅力を最大限に引き出すことができます。

これから外壁塗装を検討している方は、ぜひこの仕上げ方法を選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
 

外壁塗装専門店 関西リペイントへのお問合せはこちら

 

もどる

  • 1ページでわかる!創業55年以上続く関西リペイント株式会社
  • 創業55年以上を誇る当社は、長年にわたる塗装業界での卓越した技術とサービスにより、多くの受賞歴や資格を有しております。塗装メーカー「関西ペイント」によるリフォームサミットでは、高い施工技術への向上とお客様への満足度の向上に尽力しているとして「プラチナ会員」に登録されております。また、「屋根ビジネスAWARD2023」において、全国セールス大賞3位を受賞いたしました。

カベナビJAPAN

なぜ関西リペイントが選ばれ続けるのか?選ばれ続ける理由はこちら