塗装工事・防水工事の豆知識

MENU

「マイホームを建てて早10年。外壁って塗り替えが必要と聞いたけど、いつが塗替えの時期なんだろう」
 そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 外壁塗装は適切なタイミングで定期的に行うことで、大事な家を長持ちさせることができます。
 今回は外壁塗装の必要性、外壁塗装をおこなうべき劣化のサインをご紹介します。

・汚れが気になってきた
 ・ご近所が塗り替えを行っている、我が家もそろそろ時期なのかな
 ・親戚が集まる時期が近いので、外壁を綺麗にしておきたい
など、外壁塗装を考えられるタイミングは人それぞれ。
しかし、今すぐ行う必要はないかな、と
 時期を先延ばしにしている方も多いと思います。
 ここではまず、外壁塗装の必要性についてお伝えいたします。

 高温多湿な日本では、住宅の平均寿命は30年と言われています。
もともと日本家屋は、石の上に土台が乗るような構造でした。
 しかし現代の日本住宅は、コンクリートを基礎に使うようになったため、床下の風通しが悪くなり、住宅に使用する木材が劣化しやすくなってきています。
大切な住宅を守るためにも、定期的にメンテナンスを行う必要があります。

 現在、日本の住宅の約80%を占めると言われている、窯業系サイティングボード。
窯業系サイディングボードは主成分がセメントのため、もともとは防水性能がありません。
 工場出荷時に防水塗装を行っていますが、5〜7年で性能は切れてしまいます。
その他の外壁材もほとんどが同様の年数で防水性が切れてしまうため、目安として「築10年で1回の塗装」というのが一般的によく言われています。
塗装をするメリットとして主に次の2つが挙げられます。

①建物の美観を保つ
 毎日雨風や紫外線にさらされている外壁は、色褪せや劣化がみられます。
 外壁塗装をすることによって、劣化していた外壁塗膜を綺麗にすることができ、新築のような美しさを取り戻すことができます。
②外壁の保護
 塗料をぬり、塗膜を作ることで、劣化した外壁を雨風や紫外線などから守り、耐久性をあげることができます。
 外壁は5〜7年で防水性がきれると言われているので、一度診断をしてみると良いでしょう。

定期的なメンテナンスと言っても、外壁がどのような状態になったら塗り替えが必要なのかわからない。
 そんな方のために、外壁塗装を行った方が良い外壁の劣化状況をお伝えいたします。
・外壁の色あせ
 劣化進行度:低
 外壁塗膜に劣化が見られなくとも、外壁が当初より色褪せをしている場合は、塗り替えを検討した方が良いでしょう。外壁の色褪せは塗膜劣化が始まっている証拠でもあります。
・壁面から粉が吹く(チョーキング)

 劣化進行度:中
 塗膜が劣化すると、触れると手に残るほどの粉が付着することがあります。こうした変化を「チョーキング現象」といい、退色と同じくらいの時期に起こります。
 見た目にはほとんどその変化がわからないことが多く、実際に触って確かめてみる必要があります。
・塗膜の膨れ・剥離

 劣化進行度:高
 外壁の塗膜が膨れていたり、剥がれていたりしませんか?これらも外壁塗膜の劣化が原因で、塗膜の膨れ・剥離を放置しておくことで、外壁内部へ雨水が浸入しひび割れ等を引き起こす恐れがあります。
・外壁にヒビが入っている

 劣化進行度:高
 外壁にヒビ(クラック)が入っている場合も注意が必要です。
 地震や飛来物との接触によりヒビが入ったときは修理を意識する方がほとんどだと思いますが、経年の劣化でもヒビ割れは起こり得ます。
 また、ヒビの規模によっても危険度は異なります。点検時に「クラックスケール」と呼ばれる特殊な道具でヒビの大きさを計測し、修繕が必要か否かを判断します。
 クラックの幅が0.3mm以下のものをへークラック、0.3mm以上のものを構造クラックと言い、構造クラックがある場合には、早急なメンテナンスが必要となります。
 クラックを放置していると、そこから雨水がどんどん侵入し、カビなどの原因になる他にも、住宅の強度低下の問題も引き起こす恐れがあります。
・シーリング材の塗膜剥がれ・割れ

 劣化進行度:高
 サイディングボードの継ぎ目や窓のサッシ回りなど、シーリング部分が劣化し亀裂が生じていることがあります。
シーリング材が劣化している場合は、「増し打ち」や「打ち替え」をおこない、目地部分からの雨水の浸入を防ぐ必要があります。
このように外壁材の劣化においても、様々な劣化のサインがあります。
まだ早急な対策が必要でないものから、住宅の構造劣化に繋がる重大なものまで、いくつかありますので、劣化進行度が高の劣化が見られる場合には、早急に専門家へ相談をしましょう。

外壁塗装を行うタイミングは、築年数や劣化状況によって変わります。
 そのため、築10年のタイミングや、外壁に上記のような気になる症状が出た際には、業者に相談し、劣化状態を診断してもらうようにしましょう。
関西リペイント株式会社では、こうした外壁のお困りごとや疑問点、ご不安などをお受けしております。
 ぜひお問い合わせページからお気軽にご相談ください。



〒598-0035 大阪府泉佐野市南中樫井361-1
Copyright © 関西リペイント株式会社. All Rights Reserved.