塗装工事・防水工事の豆知識

豆知識の詳細

外壁塗装の期間と日数を徹底解説|1日の作業時間は?

2024年10月23日

こんにちは!泉南市・泉佐野市、和歌山地域のプロ外壁塗装専門店「関西リペイント」です!

家の外観を美しく保ち、住宅の耐久性を高めるために欠かせない外壁塗装。

ですが、いざ工事を依頼しようと思うと、どれくらいの期間がかかるのか、どのような工程が必要なのか、分からないことが多いかもしれません。

「外壁塗装は簡単な作業だから、1週間くらいで終わるんじゃない?」

「ペンキを塗るだけだから3日くらいで終わるのでは?」

このように考える方も少なくないでしょう。

しかし実際には、外壁塗装工事は単にペンキを塗り重ねるだけの作業ではありません。

外観の美しさと耐久性を両立するために、熟練した職人が多くの工程を丁寧にこなしていきます。

そのため、状況によっては1ヶ月以上かかる場合もあるのです。

今回は、外壁塗装工事の期間や各工程にかかる日数の目安を、専門的な知識を踏まえて詳しく解説していきます。
 
外壁塗装工事
 

外壁塗装工事の期間はどれくらい?

一般的な30坪〜35坪の戸建て住宅での外壁塗装工事にかかる期間は、約10日〜3週間が目安です。

工事の進行は、天候や作業環境、建物の状態によっても左右されます。

たとえば、アパートなどの集合住宅や大規模な商業施設などでは、約2週間〜1ヶ月以上かかる場合もあります。

特に外壁塗装は屋外での作業となるため、雨や雪といった天候不良時には作業が中断され、工期が延びることがあります。

また、劣化が進んでいる箇所の修繕が多い場合や、高品質な塗料を使用する場合も、その乾燥時間の関係で予定より長くかかることがあります。

一般的な目安として、3週間程度の工期を見込んでおくと、万が一の工期延長に対する焦りや不安を防ぐことができます。
 

外壁塗装の日数が延びる理由とは?

外壁塗装工事が予定よりも長引く要因には、以下のようなものがあります。

  • 天候の影響

    外壁塗装は屋外作業のため、特に雨や雪などの天候に左右されます。梅雨や台風シーズンには雨が続き、作業が数日中断されることがあるでしょう。さらに、塗料は湿度や温度にも影響を受けるため、塗装後の乾燥時間が長引くこともあります。

  • 大型連休の影響

    お盆や年末年始など、業者が休暇を取る大型連休を挟む場合、作業が中断されるため、その期間分だけ工期が長くなります。工事のスケジュールを事前に確認し、大型連休が重なる時期は、工期に余裕を持たせておくのが賢明です。

  • 外壁の劣化状態

    経年劣化が進んでいる外壁の場合、塗装前の下地処理や補修作業に時間がかかることがあります。特に、サイディング外壁では、目地のシーリング材が劣化していることが多く、この部分を打ち替える作業が必要になるため、工期が延びることがあります。

  • 高品質塗料の使用

    高品質な塗料を使用する場合、塗装後の乾燥時間が長くなる傾向があります。例えば、一般的な塗料では乾燥時間が数時間で済む場合もありますが、プレミアムペイントなどの耐久性が高い塗料では、5時間以上の乾燥時間が必要になることがあります。これにより、トータルの工期が長引くことも考えられます。

 

1日の作業時間は?

外壁塗装の1日の作業時間は、業者によって異なる場合がありますが、基本的に月曜日から土曜日まで作業を行うことが一般的です。

作業の開始時間は朝8時頃、終了時間は夕方5時頃が目安となります。

ただし、冬季は日が短くなるため、夕方4時過ぎに作業が終わることが多く、夏季は日が長いため、夕方5時を過ぎても作業が続けられることがあります。

1日の作業時間や季節によっても、工事全体の期間に影響が出ることがあります。
 
外壁塗装の検査中
 

外壁塗装の各工程と日数の目安

外壁塗装工事にはいくつもの工程があり、それぞれにかかる日数が異なります。

各工程にかかる日数の目安を確認してみましょう。

  • 1. 近隣への挨拶(1日)

    外壁塗装工事の最初の工程は、近隣住民への挨拶です。工事の騒音や塗料の臭いなどで迷惑がかかる可能性があるため、事前に工事内容や期間を説明しておくことが大切です。

  • 2. 足場の設置・養生(1〜2日)

    安全な作業を行うために、建物の周囲に足場を設置し、飛散防止のための養生シートを張ります。特に高所作業のため、足場の設置は必須です。

  • 3. 高圧洗浄(1〜2日)

    外壁に付着した汚れや古い塗料を高圧洗浄機で洗い流します。高圧洗浄を行うことで、新しい塗料がしっかりと外壁に密着し、長持ちする塗装が可能になります。

  • 4. 養生と下地処理(1〜2日+乾燥時間)

    窓やドア枠に塗料がつかないように養生を行い、外壁にひび割れや剥がれがあれば補修します。特に劣化が激しい場合、シーリング打ち替えなどの補修作業に時間がかかることがあります。

  • 5. 外壁塗装(2〜3日+乾燥時間)

    塗装作業は下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて行います。塗料ごとに異なる乾燥時間を守りながら、1層1層丁寧に仕上げていきます。高品質な塗料を使用する場合は、各層の乾燥時間を長めに取ることが推奨されます。

  • 6. 完了検査(1日)

    塗装が終わったら、足場を解体する前に仕上がりの検査を行います。このタイミングで不備があれば、修正作業を行います。

  • 7. 足場解体(1日)

    最後に足場を解体し、建物周囲を清掃して工事が完了します。

 

まとめ

外壁塗装工事の期間は、一般的に約10日〜3週間かかることが多く、天候や外壁の状態によって工期が延びることもあります。

しかし、これらの工程はすべて住宅を長持ちさせ、美しい仕上がりにするために必要なものです。

焦らず、余裕を持ってスケジュールを立て、プロに任せることで安心して外壁塗装を進めることができます。
 

外壁塗装専門店 関西リペイントへのお問合せはこちら

 

もどる

  • 1ページでわかる!創業55年以上続く関西リペイント株式会社
  • 創業55年以上を誇る当社は、長年にわたる塗装業界での卓越した技術とサービスにより、多くの受賞歴や資格を有しております。塗装メーカー「関西ペイント」によるリフォームサミットでは、高い施工技術への向上とお客様への満足度の向上に尽力しているとして「プラチナ会員」に登録されております。また、「屋根ビジネスAWARD2023」において、全国セールス大賞3位を受賞いたしました。

カベナビJAPAN

なぜ関西リペイントが選ばれ続けるのか?選ばれ続ける理由はこちら